2008年12月20日土曜日

忘年会を行いました


12月7日池袋北口午後5時集合し早速会場に向かいました。
12名の参加で大盛り上がりでした。
中国から帰国していたTHさんも参加してくれました。
また来年も会いましょう。

2008年12月1日月曜日

2月6・7・8日石垣島へ行きましょう


 皆さまお元気でしょうか。
 以前からから検討していました2月沖縄旅行は石垣島へ行こうと思っております。ゆっくりしながら南国の暖かさを感じましょう。 是非皆さま日程を調整のうえご参加ください。
 このツアー阪急交通社の企画であり安いと思いますが、申し込みは早いほうがよいようです。ツアーですので団体に参加する事になりますが大きい島ではありませんので、本土ほどの気ぜわしいことはないと期待しております。
 急がせて恐縮ですが至急に連絡をおねがいします。電話でもメールでもけっこうです。
日程について行き帰りの便はまだ未定ですので正式には申し込んだ後で確定します。
行き  2月6日(金)羽田空港(10:00~13:35発)
帰り  2月8日(日)羽田空港(17:30~22:30着) 
遅い便になる可能性もあります。
予算 ツアー料金は6万ぐらいですが、7万は予定したほうがよいと思います。  
 4人相部屋の基準料金です。その他不明な点は以下にお問い合せください。
OT  hn3t-oikw@asahi-net.or.jp
KS  krk2211@sepia.ocn.ne.jp
参加者の方には後ほど詳しい便名集合時間等お知らせします。

青島よりの便り11月



中国青島(チンタオ)よりTHさんより新しい便りをお知らせします。
------------

今日はカメラを持って54広場をちょっと歩いてみました。

54広場は市政府庁舎から海岸方向に400m位歩いて行くとこの赤いシンボルがあります。

夏のオリンピック前に行った時は沢山の観光客で賑わっていましたが、この時期寒くなった為か、今日は少なくのんびり歩くことができました。

-----------

向こう側がオリンピックのヨット会場でしたが、今は海上には何も無く手前側の岸壁では結構な人が釣りをやっていて小さなカレィを釣り上げていました。

海は綺麗なので日本から釣り道具を持って来たので釣りをしたいけど、えさの購入先がわからないので、まずえさ屋を探すところから始めようと思っています。


11月23日の日中は穏やかな1日でしたが先週は朝晩の冷え込みがあって街路樹の葉も黄色になり、落ち葉も目立つようになつて来ました。

2008年10月30日木曜日

バーベキュー大会in秋川渓谷











10月26日(日)秋川渓谷にて10名の参加でバーベキュー大会を行いました。あいにく曇り空で多少肌寒いので屋根付きの場所でバーベキューを開始しました。炭火起こしに時間が掛かるかなと思って
いましたが、意外に早く炭火に火がつき、朝だというのに10時ぐらいには一杯飲みながらバーベキューの肉類も焼き上がり、たべはじめました。江刺産の芋のこ汁や漬け物やおにぎりなどを持ち寄りながら食べましたので昼頃にはいい気分になってきました。田舎のことや昔のことなどおしゃべりしながら、あっというまに午後になってしまいました。川のせせらぎもちょっと聞こえました。午後3時過ぎにはみんなで五日市の喫茶店に集まり、来年の沖縄旅行の打合せを行いました。来年も楽しみです。




 

2008年10月22日水曜日

江刺藤原の郷で俳優デビューかな










ponta970さんよりのお便りです。

10月2日、当日朝6時集合で各々メイクをして貰い8時ころメイク終了。その後撮影スタッフが藤原の里に来て撮影準備が始まり、9時頃より撮影開始。リハーサルが2,3回して本番。全部で5シーン位撮りました。11時30分撮影終了。牛や馬がオシッコや糞をするとスタッフが慌てて片付け、砂を撒くやら大変です。私等はただ配置された場所から歩くだけです。本番のときは大きな扇風機の前でコーンスターチを飛ばし雰囲気を出していました。主演女優の黒木瞳は牛車の中の撮影で一番最後にワゴン車で来て10分位で終了し又ワゴン車で帰って行きました。我々には見ることが出来なかったのが残念でした女性の写真は知らない人です。最初芸能人かと思ったのですがただのエキストラでした。今回同級生の女性には声が掛からなかったようです。私等は男の人数不足の為、STさんに急遽動員されました。天気も快晴で気分も良く平安の時代にタムスリップしたかのような優雅な感じでした。自分の顔を鏡で見た時は不細工な顔(地顔)にふきだしてしまいました。又、ドラマ造りは大勢の人が関与し時間とお金を必要とし、江刺に多くのスタッフが滞在し江刺の経済には役に立っているのかなと感じたしだいです。  

2008年10月14日火曜日

新白河でゴルフ大会開催




 10月12日・13日連休を利用して福島県・新白河の新ゲインズボローCCで4人組でゴルフ大会を行いました。東京からは1時間半近く、水沢江刺からは約2時間半ぐらい。恒例のゴルフ大会でした。2日間とも天気にめぐまれました。ゴルフの点数は内緒にしなければなりませんが、一番はKSさん、二番目はPONちゃん、三番目はSEIさん、四番目はDONTAでした。二番目と三番目は逆だったかな?なにしろビールを飲んでは打ち、また飲んでは打ちの連続でしたので記憶がはっきりしません。
 ショートホール173ヤード。4番アイアン、ピン側2cmホールインワンになりそうなショットがありましたので写真を掲載します。SEIさんさすがです。上の写真は喜んでポーズをとるSEIさん。下に動画も掲載しました。▽ボタンを押してみてください。
 みなさん足腰がいたくなってしばらくはゴルフもできませんでしょう。

2008年10月8日水曜日

バーベキューを行います













バーベキューのお知らせ(2008年10月7日)

 お元気ですか?5月雨で中止になりました、バーベキューを下記の通り開催致します。

日 時:平成20年10月26日(日)

場 所:秋川橋河川公園

集合場所:武蔵五日市駅前

会費:5,000円(交通費自己負担)

時刻表

東京駅発 :53(2番線)青梅特快

新宿 :09(12番線)

拝島 :48(乗り換え)

拝島 :52(普通)


武蔵五日市 10:12

出欠は10月15日まで同封のはがきで返信ください。

屋根があるところですので雨天決行します。

幹 事 佐々木司080-5464-6906・及川 佐090-4818-7709・菊地修治090-9805-2426



写真は真剣な面持ち検討する面々





2008年8月27日水曜日

お寺さんの前にて







8月13日帰省しお寺さんに供養に行った際、前から立っていたのですが、何となく可愛らしく感じ思わず写真を撮ってきました。なかなかおしゃれなお地蔵さんでした。地蔵さんの名前は『六道地蔵尊』だそうです。

2008年8月25日月曜日

桜の木を人首川の土手沿いに




幼い頃人首川には土手沿い桜並木があり、ほたるも多く見受けられました。懐古主義かもしれませんが、帰省するたびに人首川に桜並木の復活を願っていました。昨年たまたま人首川にボランティアで桜の苗木を植えている人達に巡り会うことができました。2・3年前ぐらいからカンパを集め土手沿い桜を植えていたのです。どのように協力できるかわかりませんが、ぜひとも多くの皆さんが関心をもっていただきたいと思い写真を撮ってきましたのでご覧ください。一枚は右手の老人ホームさくらの郷の人首川に沿って植えられた桜の木。一枚は新たに植えられた桜の幼木。(2008年8月16日撮影)


2008年8月20日水曜日

第三回鵬宵階会ゴルフ大会開催




8月15日(金)第三回鵬宵会ゴルフ大会が江刺カントリー倶楽部で行われました。
成績は以下のとうりです。
私もゴルフ場でゴルフをするのは3回目ですが、まわりのみんな励まされて何とか廻れました。
次の日ちょっくら腰と腕が痛かったのですが。(ほんとはだいぶ痛かった)ともあれ同級生の中には40年ぶりの方も参加してくれましたのでにぎやかなものでした。とくに反省会は酒の勢いもあり懐かしい面々に会い私の多少もうろくしていた記憶を刺激してくれました。
主宰なさった方々に感謝いたします。
びりケツなのに賞品までいただきましてありがとうございます。

次の機会には練習してちょっとでも上をめざしたいと思っています。

2008年8月19日火曜日

種山が原で楽しくバーベキューを行いました











8月14日午後1時八重樫煎餅店に集合しました。買い出し後、種山が原にある星座の森キャンプ場に向かいました。キャンプ場に集合したのは老若男女15名。2棟のロッジ風バンガローを借りました。このバンガローは水洗トイレ付き、シャワー付き、炊飯器付き、食器付き、冷蔵庫付きでなかなか清潔でちょっとしたアパートというより別荘に近いものでした。食べ物以外のバーベキューセットや墨はあらかじめ予約していましたのですぐ食事の準備に掛かりました。本来なら物見山へ散歩を考えていましたが、雨が降り出しましたのであきらめました。昨年ははれており夜空に満天の星が見えましたが、今年は雨が止んだとはいえ、どんよりとして物見山は霧に包まれていました。
にぎやかな食事の準備に掛かりました。外でバーベキューの火起こしをする人、料理をする人、さきにビールを飲む人、おしゃべりに夢中な人、等々。みんな大声を張り上げながらなんとか乾杯するときはおそらく6時ぐらいになっていたと思われます。食事しながら・飲みながらにぎやかに10時ぐらいまで過ごしました。なにしろ40年ぶりぐらいに会った方もいるもんですから。1棟は6人分しかベットがありませんでしたので男性は寝袋を一つ下に敷き7名で翌日のゴルフのため早めに大いびきをかきながら寝ました。
 翌朝ゴルフに向かう男性のためにおにぎりや味噌汁を女性陣は準備をしてくれました。
男性陣は感謝しながら18日午前8時45分ぐらいバンガローで分かれました。
また来年も会えることを期待しながら。

2008年8月11日月曜日

種山が原バーベキュー集合時間変更

種山が原バンガローでのバーベキューは8月14日13時八重樫煎餅店前に変更になりました。
13時から14時まで買い出し、15時種山着山歩き往復で1時間。16時から料理開始。
参加者男性7名、女性8名。

中国青島よりその3

青島はオリンピックのヨット会場となっているので、主要道路はオリンピックの飾りつけが施され、また、大きな交差点では交通警備員が立っています。それでも信号を守らない人が多い。









青島は中心地を少し外れると赤い屋根の建物が多くあり、落ち着いた雰囲気があります。











時々現地のスタッフと一緒に来て、中華料理のサンプルを見て食べれそうなものを選んで注文してもらって食べています。

中国青島よりその2



8月6日に上海に行った時、夕食後に南京路から外灘(ワイタン)と、歩いてみました。
いつも驚くのは人の多さです。
建物がライトアップされて夜景はとってもきれいでした。人の切れ間を狙って写真を撮りましたが、ピンボケです。



黄浦江という川の向こう(東側)は浦東地区で、上海のシンボルと 言われている東方明珠塔(テレビ塔)やビル、遊覧船もライトアップされ、これを観に観光客や地元のカップル等が大勢集うのだそうです。

中国青島よりその1

TKさんより中国の新しい便りが入りましたので紹介します。何回かに分けて掲載します。

オリンピックが始まり、テレビのニュースでも中国の活躍が目立っています。
青島の事は、インターネットで見ると、元々、ドイツ人が100年前に植民地として建設した港町で、家や街並みはドイツと同じように石と煉瓦造りの赤い屋根の家が並び、緑も多く美しい街と書いてありますが、本当にその通りと思います。
前回までは街の中心に近く、オリンピックのヨット会場にも近い所のホテルに泊まっていましたが、オリンピック期間中は宿泊料金が大幅にアップするということで、今回は中心地からタクシーで15分位のところに変わり、こちらは通常料金の約50%の値上げとなりました。
オリンピックが終わったら元の料金に戻るのか心配です。
今日は休みなので、カルフールに買い物に行きながら写真を撮りました。良く撮れていませんが今までのと合わせて添付します。
8月14日の種山が原の星観察、星空に恵まれると良いですね。
ではまた。

2008年8月10日日曜日

暑さを吹き飛ばす会を行いました

8月9日夕方より開始。12名で楽しくワイワイガヤガヤ過ごしました。

還暦過ぎのみなさんですが元気です

2008年8月6日水曜日

鹿踊りあれこれ


鹿踊りについてhpをあれやこれや探していると意外に面白いモノがある。
特に下のアドレスは面白いものの一つである。
注目はいわての主な鹿踊り一覧である。http//www.bunka.pref.iwate.jp/dentou/kyodo/index.html

2008年7月30日水曜日

中国青島より


以下TKさんからお便りがきましたので紹介します。


昨日、青島(Qingdao)に戻りました。
暑いのは暑いですが、湿度が低くわりに楽です。
青島は中国山東省南部黄海に面した膠州湾の南東端にある都市で、
魚介類の加工品等豊富なところです。
日本との時差は1時間でそれほど違和感は有りませんが、食事は中華
が主体ですが、最近はさっぱりした物の方が良いです。
昨日は和食の店に行って食事をしました。

2008年7月28日月曜日

鹿踊りあれこれ



今年3月花巻温泉に行きました。鹿踊りの元祖は江刺と思っていましたが、花巻温泉では鹿踊りの煎餅や饅頭や飴など実に宣伝上手でした。宮沢賢治記念館では鹿踊りのすばらしいポスターに出会いました。東京の岩手銀行の表にもこれが飾っていました。躍動感のある鹿踊りのポスターで宮沢賢治の詩のイメージと重なる感じを持ちました。東京への帰り道、前から宮城県大崎市(旧松山、小牛田や古川に近い)に鹿踊りの発祥の地ともいわれる場所があると聞いていましたので立ち寄ってみました。ところが展示されている鹿踊りの等身大の人形の解説には、一旦鹿踊りが途絶えたが江刺から逆輸入して再興したと記してあります。
 

2008年7月16日水曜日

『星座の森』種山が原

昨年はバンガローに泊まれたし夜空がきれいに見えましたが、一昨年は雨がふりテントで男三人ぎゅうぎゅう詰めで一泊しました。今年はわかりませんが、天気の変わり易いところであることには間違いありません。バンガローにはテレビはありませんが、ゆったりとしたベットがあり別荘のような感じもあります。その他は星座の森のホームページをごらんください。
http://www.esashi-iwate.gr.jp/seiza/outdoor.html

種山が原の自然の花については下記をごらんください。
http://taneyama.seesaa.net/category/461945-1.html

2008年7月15日火曜日

8月14日12時八重樫煎餅前に集合








昨年と同じように種山が原のバンガロウーにて一泊します。ご希望の方はご一報ください。
8月14日八重樫煎餅前に12時集合し、買い出しへ。特に野菜類・くだものを買います。
その後種山へ車で移動、天気次第で物見山へ遠足、もしくはバンガロウー前の芝生でゲートボールのようなゴルフ(事前にバーベキューセット及び肉野菜セットも依頼します。)4時ぐらいから料理。その後ビールと料理を。天気がよければ星空を眺めましょう。あとはひたすら語り明かすか。早々に寝るもよし。
尚バンガローは2棟分12名宿泊可能です。
写真は昨年の様子。物見山の頂上。バンガローの前。

2008年7月14日月曜日

種山が原3

高原
   
   海だべがど、おら、おもたれば
   やつぱり光る山だたぢやい
   ホウ
   髪毛(かみけ) 風吹けば
   鹿(しし)踊りだぢやい

宮沢賢治『春と修羅より』

種山が原2

ネット以下の文章を見つけました。以下のアドレスをクリックしてみてください。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/4424_7301.html

種山が原



最近『種山が原』絵本を見つけた。男鹿和雄というスタジオジブリ(トトロを作った)でアニメーションの基になる絵を描いた人である。この絵本は宮沢賢治の作品を題材にしたらしい。スタジオジブリからDVDも出ているのでこの男鹿さんは『種山が原』がかなり気に入っているようである。皆さんも読んでみたらいかがでしょうか。
左がDVD、右が絵本である。
もちろんすべてズーズー弁である。

2008年7月3日木曜日

中学校3


先生方も思い出します。

中学校2写真


クラス別ですのでクラスのみんなを思い出して見ましょう

中学校の写真1



小学校に比べれば大人に近づいていることがわかります。


自分の顔を探してください。

小学校写真3


懐かしい写真を見てください。同じように写真をクリックすると拡大します。

小学校写真2


続きです。写真をクリックすると写真が大きくなりますので良く分かります。