2008年8月27日水曜日

お寺さんの前にて







8月13日帰省しお寺さんに供養に行った際、前から立っていたのですが、何となく可愛らしく感じ思わず写真を撮ってきました。なかなかおしゃれなお地蔵さんでした。地蔵さんの名前は『六道地蔵尊』だそうです。

2008年8月25日月曜日

桜の木を人首川の土手沿いに




幼い頃人首川には土手沿い桜並木があり、ほたるも多く見受けられました。懐古主義かもしれませんが、帰省するたびに人首川に桜並木の復活を願っていました。昨年たまたま人首川にボランティアで桜の苗木を植えている人達に巡り会うことができました。2・3年前ぐらいからカンパを集め土手沿い桜を植えていたのです。どのように協力できるかわかりませんが、ぜひとも多くの皆さんが関心をもっていただきたいと思い写真を撮ってきましたのでご覧ください。一枚は右手の老人ホームさくらの郷の人首川に沿って植えられた桜の木。一枚は新たに植えられた桜の幼木。(2008年8月16日撮影)


2008年8月20日水曜日

第三回鵬宵階会ゴルフ大会開催




8月15日(金)第三回鵬宵会ゴルフ大会が江刺カントリー倶楽部で行われました。
成績は以下のとうりです。
私もゴルフ場でゴルフをするのは3回目ですが、まわりのみんな励まされて何とか廻れました。
次の日ちょっくら腰と腕が痛かったのですが。(ほんとはだいぶ痛かった)ともあれ同級生の中には40年ぶりの方も参加してくれましたのでにぎやかなものでした。とくに反省会は酒の勢いもあり懐かしい面々に会い私の多少もうろくしていた記憶を刺激してくれました。
主宰なさった方々に感謝いたします。
びりケツなのに賞品までいただきましてありがとうございます。

次の機会には練習してちょっとでも上をめざしたいと思っています。

2008年8月19日火曜日

種山が原で楽しくバーベキューを行いました











8月14日午後1時八重樫煎餅店に集合しました。買い出し後、種山が原にある星座の森キャンプ場に向かいました。キャンプ場に集合したのは老若男女15名。2棟のロッジ風バンガローを借りました。このバンガローは水洗トイレ付き、シャワー付き、炊飯器付き、食器付き、冷蔵庫付きでなかなか清潔でちょっとしたアパートというより別荘に近いものでした。食べ物以外のバーベキューセットや墨はあらかじめ予約していましたのですぐ食事の準備に掛かりました。本来なら物見山へ散歩を考えていましたが、雨が降り出しましたのであきらめました。昨年ははれており夜空に満天の星が見えましたが、今年は雨が止んだとはいえ、どんよりとして物見山は霧に包まれていました。
にぎやかな食事の準備に掛かりました。外でバーベキューの火起こしをする人、料理をする人、さきにビールを飲む人、おしゃべりに夢中な人、等々。みんな大声を張り上げながらなんとか乾杯するときはおそらく6時ぐらいになっていたと思われます。食事しながら・飲みながらにぎやかに10時ぐらいまで過ごしました。なにしろ40年ぶりぐらいに会った方もいるもんですから。1棟は6人分しかベットがありませんでしたので男性は寝袋を一つ下に敷き7名で翌日のゴルフのため早めに大いびきをかきながら寝ました。
 翌朝ゴルフに向かう男性のためにおにぎりや味噌汁を女性陣は準備をしてくれました。
男性陣は感謝しながら18日午前8時45分ぐらいバンガローで分かれました。
また来年も会えることを期待しながら。

2008年8月11日月曜日

種山が原バーベキュー集合時間変更

種山が原バンガローでのバーベキューは8月14日13時八重樫煎餅店前に変更になりました。
13時から14時まで買い出し、15時種山着山歩き往復で1時間。16時から料理開始。
参加者男性7名、女性8名。

中国青島よりその3

青島はオリンピックのヨット会場となっているので、主要道路はオリンピックの飾りつけが施され、また、大きな交差点では交通警備員が立っています。それでも信号を守らない人が多い。









青島は中心地を少し外れると赤い屋根の建物が多くあり、落ち着いた雰囲気があります。











時々現地のスタッフと一緒に来て、中華料理のサンプルを見て食べれそうなものを選んで注文してもらって食べています。

中国青島よりその2



8月6日に上海に行った時、夕食後に南京路から外灘(ワイタン)と、歩いてみました。
いつも驚くのは人の多さです。
建物がライトアップされて夜景はとってもきれいでした。人の切れ間を狙って写真を撮りましたが、ピンボケです。



黄浦江という川の向こう(東側)は浦東地区で、上海のシンボルと 言われている東方明珠塔(テレビ塔)やビル、遊覧船もライトアップされ、これを観に観光客や地元のカップル等が大勢集うのだそうです。

中国青島よりその1

TKさんより中国の新しい便りが入りましたので紹介します。何回かに分けて掲載します。

オリンピックが始まり、テレビのニュースでも中国の活躍が目立っています。
青島の事は、インターネットで見ると、元々、ドイツ人が100年前に植民地として建設した港町で、家や街並みはドイツと同じように石と煉瓦造りの赤い屋根の家が並び、緑も多く美しい街と書いてありますが、本当にその通りと思います。
前回までは街の中心に近く、オリンピックのヨット会場にも近い所のホテルに泊まっていましたが、オリンピック期間中は宿泊料金が大幅にアップするということで、今回は中心地からタクシーで15分位のところに変わり、こちらは通常料金の約50%の値上げとなりました。
オリンピックが終わったら元の料金に戻るのか心配です。
今日は休みなので、カルフールに買い物に行きながら写真を撮りました。良く撮れていませんが今までのと合わせて添付します。
8月14日の種山が原の星観察、星空に恵まれると良いですね。
ではまた。

2008年8月10日日曜日

暑さを吹き飛ばす会を行いました

8月9日夕方より開始。12名で楽しくワイワイガヤガヤ過ごしました。

還暦過ぎのみなさんですが元気です

2008年8月6日水曜日

鹿踊りあれこれ


鹿踊りについてhpをあれやこれや探していると意外に面白いモノがある。
特に下のアドレスは面白いものの一つである。
注目はいわての主な鹿踊り一覧である。http//www.bunka.pref.iwate.jp/dentou/kyodo/index.html